HEADQUARTERS

ユーキ・スカイウォーカー

2012年04月30日 22:00



GWはキャンプの予定は無かったのですが、予定していた事が中止になった為、急遽、オープン一周年のHEADQUARTERSに行って来ました。

でも、すみません。
写真がほとんど無く、LAGO2のプロダクツレビューが主になってしまいました。

文章での表現を頑張りますのでお許しを。
4月29日、夜中2時に出発。

順調に前橋を通過した辺りで高速の掲示板に事故通行止めの案内が。

まさか、あんなに大きな事故だったとは。

通り過ぎた後でしたが、あと10分か20分遅かったら立ち往生していたかもしれません。

亡くなった方々のご冥福を祈ります。



HEADQUARTERS(以下HQ)の体制が素晴らしくリニューアルしました。
HQのオープン当初のチェックイン時間は午後2時でした。
昨年はアーリーチェックインも許されず、雨が降る前に着いたのにドシャ降りの中でテントを張り、「なんて融通の利かないキャンプ場だ」と憤慨した思い出があります。
まぁ、慣れていなかったのでしょうがないでしょう。
チェックアウトは12時で滞在時間が短いというのが大きな不満でしたが、現在はチェックアウトはそのままの時間でチェックインが午前9時になりました。
アーリーが標準の滞在時間に含まれた訳です。
更に利用料金も下がりました。
遠いキャンプ場で滞在時間が短いのは時間が勿体無い事ですので、これは大きく評価したいです。

と、言うことで、8時半にに到着。
9時になるのを待ち、ストアの受付にチェックインの手続きをしに行ったところ、新人スタッフの黒田さんが対応したくれました。(可愛い!)
11月から店長に就任した久保さんも頑張っていました。

過去2回はEサイトの炊事棟のそば(多分ここが一等地)に張りましたが、Eサイトはいっぱいでしたので今回はAサイトに張りました。

Aサイトの方にも炊事棟が出来ましたが、各サイトにひとつは炊事棟が欲しいですね。
でないと、炊事棟の周りにテントが集中してしまいます。

テントを張り終わり、寺泊漁港へ観光に行ってきました。
何年か前に旧本社での雪峰祭の帰りにも寄りましたが、相変わらず漁港は賑わっていました。
車を駐車するのに苦労しましたが、日本海と佐渡島も見れたので行って良かったです。
奥様と息子は”まぐろ丼”を、僕は”うに丼”を堪能しました。


今回の我が家のサイトです。

相変わらずリビシェルですが「気に入った物は使い倒す」が僕の信条なので、しばらくはこれで行きます。
(お金が無くて買い換えられないという理由もありますが)

で、横に張ってあるのが先日購入したLAGO2です。

ここから先はLAGO2のプロダクツレビュー。

まず印象は、”軽い””小さい”です。
ランドブリーズソロと比較してなので、山岳用テントですから当たり前と言えば当たり前なのですが。
その上、室内の広さも土間システムの分だけ長さがあります。
LAGO2は2人用なので1人で使用するのはかなり余裕があり快適です。


土間を展開しても183cmのインフレータブルマットマウンテンLが敷けます。


シュラフが200cmよりも長いので土間側を頭にしないとシュラフが汚れてしまいます。

山で使用していないので、まだ結論は出せませんが、軽さと設営の手軽さ、居住空間の広さでは高い評価を出せます。
ただ、手放しに賞賛する事は出来ません。
実際に使用してみて、カタログや売り場では分からない問題が発覚しました。


黄色は視認性が良く、山では安全性も高いのですが、フィールドでは虫を呼び寄せてしまいます。
ドアパネルを開けっ放しにしていると、中まで虫だらけになってしまいますので、ドアパネルの全面がメッシュになるようにして欲しいです。

このテントの売りである土間システムは魅力でしたが、デメリットの方が大きかったので対策を検討中です。
土間は完全に密閉出来ないので、塞いでも虫と冷気が入ってきました。(少し)
(このキャンプ場はふかふかの草が生えているので、地面からテントが少し浮いています)
これも山で使用していないので何とも言えませんが、結局、靴をビニール袋に入れてテントの中に置くことになりそうです。

それと結露。
フライシートのない部分、ドアパネル側と反対側に発生していました。
足元は寝返りを打つ度にシュラフで拭いてしまいます。

僕が今回、山岳用テントを購入するにあたり、比較検討したテントは、ニーモの”タニ2P”とモンベルのリニューアルした”ステラリッジ2”です。
それでもLAGO2を選んだのはスノーピーカーだからという事が一番ですが、土間システムに魅力を感じたという事もあります。
ただ、今のところ印象はあまり良くありません。
しかし土間システムを使用しなくても、広くて軽いテントなのは確かなので気に入っています。
やはり、実際に山で使用してみて結論を出します。



夕食は宮崎の知人からいただいた「戸村の焼肉のたれ」で食べる焼肉。
我が家では評判良かったです。


4月29日の夜に行われたアニバーサリーナイトの一風景。

翌日は11時頃にチェックアウト。
のんびり帰って来ました。
関連記事